Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
よく見たら運転台に写真飾ってある!!いい運転士さんだなぁ
こういう車両を作ってしまう日通も何気に凄いと思います
自分の職場の移転で見た「日通の本気」が凄かった 養生も梱包もとんでもなく手際が良かった日通の関連会社に勤めていた人いわく「日通はヒト以外はなんでも運ぶよ」 鉄道車両も美術品も運ぶんだからすごいよ
@@くろいねこ-q4m 美術館の人に聞いたらただ「丁寧に扱う」という次元ではなく、作品に応じた温度・湿度などの管理や万が一の対応等、長年の経験がないとできないので「日通以外は頼む気がしない」とのこと。
9:20今回走行しているシキ800は、シキ800B2でありB1+B2ではありません。シキ800にはB1梁, B2梁, C梁を使用する3形態があります。ただしB1梁はすでに存在せずシキ801の梁に流用されています。10:50 の型式表の一番上が真っ黒なのはB1梁に関する記入があった名残です。
やっぱEF66はカッコいいなぁ
橋を渡る姿が綺麗に収められましたね
スーツさん動画アップありがとうございます。鉄道模型でも持っているシキの本物が…それもEF66に牽引されるところがこれほどまでにたっぷり観れるのは感涙ものです。しかし沢山の場面場面で先回り、先回りして撮影される行動力にはやはり脱帽です。ありがとうございました!
詳しくないけど、貨物列車って長いのに、いろんな箱が良い子に乗り合いしてて可愛いので好き💞
9:00運転士さん!?が登る姿を見るだけで機関車のパワーを感じました!
昔、岳南鉄道比奈駅で勤務していた頃、貨物の主要荷主の大昭和製紙吉永工場の変圧器更新のために一度だけ緩急車を伴ったシキが入線するのに立ち会ったことがありました。吉原本町の急カーブをゆっくり通ってやってきたのが懐かしいです。
JR貨物は鉄オタに優しい
恩を仇で返さないようにしないといけませんね。
自分達が旅客用の駅を管理してるわけじゃないから、駅で暴れられてもあまり関係無いからね
スーツさんにだけやろ
@@名前無しさん-c7x それはお前の感想
@@TOBU372 事実
このプラレール持ってたなあ
工事車輌や特殊車輌が好きなので、こういう動画が一番好きです👍
14:10神列車が神の話を遮るシーン
何にも聞こえない。破れてません(何がとは言わない)
14:08運転手「あ!神だ!」
Top Matsu わざわざ振り返ってみてますねw
シキを牽引するEF 66 27が最後の花道を飾っているように見えました…
しかも引いた日が11月27日やん。奇跡‼️‼️
わかりやすい解説ありがとうございます。知らないことでも理解できるのはとても見る価値があります。
変圧器を、さらに現地に運ぶのも大掛かりなんですよね、それにしても毎度BGMがほのぼのしてて神
14:27運転士「ん!?今のスーツじゃね?w」
スーツさんの声聴いてて落ち着く
なんちゃって鉄道ファンにもよくわかる丁寧な説明に好感が持てます。
鉄道模型レンタルレイアウトでシキ800は厳禁。カーブで内輪差で、他人の電車にぶつかる。
春1995 さん。あるあるですね😅更に構造物に接触する事もありますし🤣
なるほど。そういうことを防ぐために何年も前から組んだ特別ダイヤですね。
誤解させてすみません。鉄道模型といえどもこのような特殊なモノを通すにはダイヤを組まないとダメなのだな、と少し面白く感じてしまったので冗談めかして書き込みました。お気を悪くされてなければ助かります。
内輪差でなく、偏倚です。鉄道は原理的に内輪差がありません。
@@naraken0103 つ□←座布団
どっぷり浸かっておられる鉄道ファンの方々をも魅了する交通系トップRUclipsr😀
貨物列車最高😃⤴️⤴️ジョイント音が好きで貨物列車が来ると耳を清ませて聞いてます💖
14:09~、「私一人しか~~~JR東海の~~ましたんでその方に…」って最高に面白いんですがw、(EF66 27のブロワ―音とシキ800の音でなんも聞こえないところがウケるw)
EF66-27もいつ引退するんだ.,まあ、引退しないでくれ!!!
引退するとしたらいつ頃かな?
噂によれば2022年頃かもしれないよ。僕の友達も言ってた。
台検通したからまだ大丈夫やろ
個人的にはもういい加減27は引退したらいいのにと思う
大雪 だいたい2027年から2030年に検査切れとなり、予定では2027年もしくは2030年の夏に吹田機関区にて廃車予定となっています。
5:52スーツなりのセンスを感じる
14:00 この音、子供の時よく聴いた
日本ほ道路交通法が厳しく、自衛隊の車両さえアルミ合金などを多用して軽く作っています。このような重い荷物を運ぶことの出来る貨物列車は日本では需要が、まだまだあると思います。引退するのは惜しいです。
神がやっと稲沢の地を踏まれて大変満足いたしました。
近江長岡駅・停車中のEF66-27、シキ800の、近くでの撮影よかったです!軸重制限という制限に依って、32もの車輪の並びがきれいで、まるでレトロな芸術品のよう。車両のあちこちの【マニュアル表示】『中間バリ使用時は裏返す』の字や、その他の字に、時代といいますか…懐かしさを感じます。大垣駅・やさしい汽笛をもらえたことは感動ですね。機関士さんも、スーツさんに気づいてのことでしょう!きっと…☆名古屋駅・ジョイント音、力強いけど重いって感じでなく、透明感があるような…。弁天島駅・橋を渡るEF66-27とシキ800…最後の走りを最大限に撮影!…いいですね。お天気も、このラストランと、それをカメラに収めるスーツさんの想いに、味方になってくれました (*^^*)
列車砲も重たいから足回りは同じような構造になってるように見えます。弁天島の橋梁を颯爽と渡る姿がイイね。
マニアックな動画にコメントするのが場違いかなと思いましたが、孫が遊んでいるトレインセットに必ずあるカブースが映っていましたので ちょっと喜んでしまいました。thankyou スーツさん。
Yumiko Yamagata 私も同じものを持っております。見たときは少々驚きました笑笑
ニーナとシキ800、最初で最後ですね。シキ800の解体は残念。
upotsu 貨物はほとんど詳しくないが、EF66-27も先が危ぶまれている中でとても貴重な運用についたなと思った
14:23 機関士さん顔出してる
Ko u 14:28
Ko u 運転手「あれ神じゃね?違うか…」
スーツさんならではの追っかけ映像最高です。今回も貴重な映像ありがとうございました😊
社内引き込み線に入線させて積み込みしたなあ。懐かしい思い出です。
私は、東京の、岩倉高校卒業です。みんな同級生も鉄道きちがい集団でした。機関士や、運転士やってる友達は、マナー良い撮り鉄にはサービスしちゃうそうです。
シキ800の走行シーン初めて見ました。私もだいぶ前に川崎貨物駅でシキが留置されていたのを見たことがあります。その時はなんてデカイ車両だと思いました。スーツ交通さん貴重な映像を見せていただきありがとうございます。
多気駅というかダイヘンで停車しているのを一度見たきりでしたもうお役御免だったとは今日初めて知りました貴重な動画をありがとうございました
小さい頃桃太郎のプラレール持ってて、後ろの車輪の多い変な貨車なんだろうと思ったらこの動画でその正体がようやく分かって凄くエモい。
変圧器は中まで鉄や銅でぎっしり詰まってるからクソ重い特に電力会社向けの大容量なものとなると道路じゃ深夜に特大牽引車使って徐行運転で運ぶようなものなので鉄道じゃないと長距離輸送は難しい
5:57切符に忠海とありましたが、大久野島に行ったのかな?
シキ800かっこいいです。軸がたくさんあって独特で素敵です。
凄いカッコイイー!
珍しく貨物列車の通過音にかき消される神の声
地元通ったのか…見に行けばよかったなぁ
宇都宮所属ということは小山市にある高岳製作所製の変圧器を運ぶのがメインの用途でしょうか。高岳製作所から小山駅まで非電化の専用線がありますが、住宅地を抜けるので旅客化できないか検討されたこともあるようです。
県民ですが、高岳製作所の非電化専用線は確かLRT敷設するみたいなこと言われてるような…
もね 残念ながら、3月に計画は頓挫してしまったとの事です。
27みると相鉄甲種思い出すな。可能なら保存してもらいたいなぁ…
お気づきだろうかスーツ氏がシキと撮った牽引機がニーナだということを。
0:27のところです。
ちなみにこのシキ800は常備駅が三重県の多紀駅で、後に依頼者のところにすぐ行けるようにと、宇都宮などに疎開留置されてました。簡単に言うとシキ800の家は宇都宮だけど実家は多紀といった感じです。
鉄道ってドラマだね
トークが軽快で良い感じですね!
平成15年か16年に亀山駅でシキ800、変圧器の取卸しの見学に行きました、もう廃車になったんですね、寂しいですね!
カタカタカタカタ面白かったです。
多気駅でいつも見てました😊
7:54 この角度の絵がめちゃくちゃかっこいいいいいいい!!!!!!!!
この機関車と貨車、口が聞けたらお互い時代を乗り越えてきた戦友同士だろうな。引っ張られる者と引っ張る者。「先に引退するわ・・・」「お疲れさん。ご苦労様。俺もじきだよ。」
「お疲れさん。ご苦労様。俺もじきだよ。」で不覚にも・・泣いちゃいました。
こんばんは😃京都駅で撮影されていたんですね❗️お疲れ様です💦僕は京都駅で撮影してから新幹線で米原まで行き、撮影しました^_^
ステハゲ動画更新の10分後に更新する神
4:11 千切るw
その一言。コードに引っかからないように、細心の注意を払ってナレ入れてるんだなってのが伺える一瞬。
1.中央が開いたシキ801見てみたいな。2.ホイッスル昔は普通に線路走っていく電車の音できていたのにな。3.3辺160cmを超えるのが特大荷物(この広告の説明にスーツさんお布団運んでた)この時から決まった広告だったのですね。ありがとうございました。
稲沢駅の付近(16:19くらいの場所)に住んでいる者です。ここには、かなりの頻度で、東京メトロなどの車両が、停車しています。(昔に、秋田新幹線スーパーこまちが来ていた時があり、撮り鉄がすんごいいましたヨ。)
「オプションパーツ」wwなかなかナイスな例え。
15:33 EF66-37(ミーナ)は、甲府で茶釜くんと一緒に構内を行ったり来たりやってます。
宇都宮貨物ターミナルは家の近くなので良く見ました。昔、宇都宮貨物ターミナルから日産の車を追浜まで運んでいたのですが、それもなくなり、その後にシキが止まってます。
大砲をはずされた列車砲みたい。
ナチスドイツが開発した列車砲は更に大きなサイズがあった。
多気駅常備はダイヘン製作所に引き込み線があり大型変圧器を製作していた為、搬出用でおかれてたと思います。高校時代に見た覚えがあります。
シキ800お疲れ様でした…!貴重な映像ありがとうございました!8:30夏祭りで花火中に告白したみたいで面白かったです(
走る台車のピラミッド 鉄道貨車の多足類 図解物理学的軸重分散装置 鉄道車両界のシンメトリー王 名前の通りの大物車が大好きです。ジェイアール貨物さん、スーツさん、ありがとう。
楽しく拝見してます。 本日東大阪線を走るEF66 27を偶然見ることが出来ました。あっというまの出来事で写真は撮れませんでしたが脳裏に焼き付けることは出来たと思います。現役で走る姿も残り少ないとは思いますが、1日でも長く走っていて欲しいものです。
シュナーベル式とも呼ばれる超大型変圧器用の吊掛け式大物車のシキ800B1とシキ800B2の勇姿撮影とツベUPご苦労さまでした。発電所のタービン用変圧器を運ぶシーンを1回見かけた事があります。ちなみに多気駅常備と記載されているシキ800ですが、以前は多気駅から1kmほど離れた、株式会社ダイヘン(変圧器の会社です)の引込線に留置してありました。
昔、多気駅で当たり前のように見ていたシキ800ってこんな特殊な車両だったんですね…ちなみに多気の近くに変圧器工場があってそこの引き込み線近くに常に止まってた記憶があります。
昔は三重県紀勢本線多気駅~参宮線外城田駅の間にある大阪変圧器の側線に止めてありました。ダイヘンといいまして、今も操業しています。走ったら迫力ありますよね。
ツーリングライダーさんダイヘンというと、CO2溶接器のメーカーでもありますよ。
エヴァのヤシマ作戦に大量に出ていたので、希少だと思いませんでした…とても多い車輪が格好いいですね!
ペーパークラフトがあったので作ってみたが なんだかわかりませんでしたがこの動画を見て色々わかりました ありがとうございました。最近は クを見れないのが寂しいですねあと、EF66はカッコイイ 1番大好きです
昔、多気駅への回送途中のを偶々津駅で会社から近鉄の普通列車で帰ってる時に見かけて、見に行ったら出発までかなり余裕があった為、機関車の運転台とか見学させてもらったなぁ。確かあの時の編成は、DD51+シキ800+ヨ8000だった記憶が・・・
ef66の運転手さんって責任重大だよな、
シキ611を更新色が牽いた運用が懐かしい
多気駅常備って、三重県多気郡多気町にある大阪変圧器(現ダイヘン)の工場から運び出すために常備していたんですね。当時、引き込み線が工場の中まで伸びていて、変圧器の設計をこの車両に合わせていると聞きました。
JR貨物ってほんといい人多いよな
昨日、宇都宮貨物ターミナルで見かけてテンション上がったけど、もう見れなくなるのか…
自分もこの度鉄博まで見に行きましたシキの威圧感ハンパなかった
ようこそ稲沢へ!
懐かしのマルツー🎵これからの重量級はどうやって運ぶのかなぁ?
あの接合部のリベットみたいなパーツ1つで何kgあるんだろう…とか思ってしまう。前に線路の切れ端持った時に鉄ってここまで重いのか!?って思った覚えがあります。
変圧器ですよね😁自分見にいきました😆
今年の9月に大宮操車場でヨ8000と共にEF65に牽引されて行くのを偶然、写真に撮りました。そんなに貴重なものだったのですね。
18:05 ここすごいすき
良いニーナの日。去年はシキで今年は運用復帰
2個のボギー車をさらにボギーで継続、それを又ボギーで・・。繰り返し構造がとても美しいです。ひょっとして、最初のボギー車は、一般貨車と部品は共通なのか? と思ってしまいます。
静岡駅で見た
三重県の貨物博物館は行かれましたか😁
マニアではないですがEF66のこのカラーリングは27だけなんですね…懐かしいなぁ
珍しい車両をありがとう御座います。
シキ800を追う神
こんなニッチな車輛まで追いかける鉄オタの熱意には感心します。
あんなド田舎の多気駅にこんな貨物列車があったとは見ておけば良かった(三重県民)
変圧器のサイズが小さくなるためトラック輸送に切り替わるのですか?
シキで思い出しましたが私の祖父が富士電気(だったかな)で働いていてそこの変圧器を運ぶために蘇我駅のホームを削ったと言っていました。祖父曰くホームに変圧器が擦れちゃうだとかなんとか。形式名までは覚えていませんが祖父は緩急車に乗っていたそうです。うろ覚えで書いたので違うところもあるかもしれせん。なかなか貴重な体験だと思ったので書いてみました。長文失礼しました
よく見たら運転台に写真飾ってある!!
いい運転士さんだなぁ
こういう車両を作ってしまう日通も何気に凄いと思います
自分の職場の移転で見た「日通の本気」が凄かった 養生も梱包もとんでもなく手際が良かった
日通の関連会社に勤めていた人いわく「日通はヒト以外はなんでも運ぶよ」 鉄道車両も美術品も運ぶんだからすごいよ
@@くろいねこ-q4m 美術館の人に聞いたらただ「丁寧に扱う」という次元ではなく、作品に応じた温度・湿度などの管理や万が一の対応等、長年の経験がないとできないので「日通以外は頼む気がしない」とのこと。
9:20
今回走行しているシキ800は、シキ800B2でありB1+B2ではありません。
シキ800にはB1梁, B2梁, C梁を使用する3形態があります。
ただしB1梁はすでに存在せずシキ801の梁に流用されています。
10:50 の型式表の一番上が真っ黒なのはB1梁に関する記入があった名残です。
やっぱEF66はカッコいいなぁ
橋を渡る姿が
綺麗に収められましたね
スーツさん動画アップありがとうございます。鉄道模型でも持っているシキの本物が…それもEF66に牽引されるところがこれほどまでにたっぷり観れるのは感涙ものです。
しかし沢山の場面場面で先回り、先回りして撮影される行動力にはやはり脱帽です。ありがとうございました!
詳しくないけど、貨物列車って長いのに、いろんな箱が良い子に乗り合いしてて可愛いので好き💞
9:00
運転士さん!?が登る姿を見るだけで機関車のパワーを感じました!
昔、岳南鉄道比奈駅で勤務していた頃、貨物の主要荷主の大昭和製紙吉永工場の変圧器更新のために一度だけ緩急車を伴ったシキが入線するのに立ち会ったことがありました。吉原本町の急カーブをゆっくり通ってやってきたのが懐かしいです。
JR貨物は鉄オタに優しい
恩を仇で返さないようにしないといけませんね。
自分達が旅客用の駅を管理してるわけじゃないから、駅で暴れられてもあまり関係無いからね
スーツさんにだけやろ
@@名前無しさん-c7x それはお前の感想
@@TOBU372 事実
このプラレール持ってたなあ
工事車輌や特殊車輌が好きなので、
こういう動画が一番好きです👍
14:10神列車が神の話を遮るシーン
何にも聞こえない。
破れてません(何がとは言わない)
14:08運転手「あ!神だ!」
Top Matsu わざわざ振り返ってみてますねw
シキを牽引するEF 66 27が最後の花道を飾っているように見えました…
しかも引いた日が11月27日やん。奇跡‼️‼️
わかりやすい解説ありがとうございます。
知らないことでも理解できるのはとても見る価値があります。
変圧器を、さらに現地に運ぶのも大掛かりなんですよね、それにしても毎度BGMがほのぼのしてて神
14:27運転士「ん!?今のスーツじゃね?w」
スーツさんの声聴いてて落ち着く
なんちゃって鉄道ファンにもよくわかる丁寧な説明に好感が持てます。
鉄道模型レンタルレイアウトでシキ800は厳禁。カーブで内輪差で、他人の電車にぶつかる。
春1995 さん。あるあるですね😅
更に構造物に接触する事もありますし🤣
なるほど。そういうことを防ぐために何年も前から組んだ特別ダイヤですね。
誤解させてすみません。鉄道模型といえどもこのような特殊なモノを通すにはダイヤを組まないとダメなのだな、と少し面白く感じてしまったので冗談めかして書き込みました。お気を悪くされてなければ助かります。
内輪差でなく、偏倚です。
鉄道は原理的に内輪差がありません。
@@naraken0103
つ□←座布団
どっぷり浸かっておられる鉄道ファンの方々をも魅了する交通系トップRUclipsr😀
貨物列車最高😃⤴️⤴️ジョイント音が好きで貨物列車が来ると耳を清ませて聞いてます💖
14:09~、「私一人しか~~~JR東海の~~ましたんでその方に…」って最高に面白いんですがw、
(EF66 27のブロワ―音とシキ800の音でなんも聞こえないところがウケるw)
EF66-27もいつ引退するんだ.,
まあ、引退しないでくれ!!!
引退するとしたらいつ頃かな?
噂によれば2022年頃かもしれないよ。僕の友達も言ってた。
台検通したからまだ大丈夫やろ
個人的にはもういい加減27は引退したらいいのにと思う
大雪 だいたい2027年から2030年に検査切れとなり、予定では2027年もしくは2030年の夏に吹田機関区にて廃車予定となっています。
5:52スーツなりのセンスを感じる
14:00 この音、子供の時よく聴いた
日本ほ道路交通法が厳しく、自衛隊の車両さえアルミ合金などを多用して軽く作っています。このような重い荷物を運ぶことの出来る貨物列車は日本では需要が、まだまだあると思います。引退するのは惜しいです。
神がやっと稲沢の地を踏まれて大変満足いたしました。
近江長岡駅・停車中の
EF66-27、シキ800の、近くでの撮影よかったです!軸重制限という制限に依って、32もの車輪の並びがきれいで、まるでレトロな芸術品のよう。
車両のあちこちの【マニュアル表示】『中間バリ使用時は裏返す』の字や、その他の字に、時代といいますか…懐かしさを感じます。
大垣駅・やさしい汽笛をもらえたことは感動ですね。
機関士さんも、スーツさんに気づいてのことでしょう!きっと…☆
名古屋駅・ジョイント音、力強いけど重いって感じでなく、透明感があるような…。
弁天島駅・橋を渡るEF66-27とシキ800…最後の走りを最大限に撮影!…いいですね。
お天気も、このラストランと、それをカメラに収めるスーツさんの想いに、味方になってくれました (*^^*)
列車砲も重たいから足回りは同じような構造になってるように見えます。弁天島の橋梁を颯爽と渡る姿がイイね。
マニアックな動画にコメントするのが場違いかなと思いましたが、孫が遊んでいるトレインセットに必ずあるカブースが映っていましたので ちょっと喜んでしまいました。thankyou スーツさん。
Yumiko Yamagata 私も同じものを持っております。見たときは少々驚きました笑笑
ニーナとシキ800、最初で最後ですね。
シキ800の解体は残念。
upotsu 貨物はほとんど詳しくないが、EF66-27も先が危ぶまれている中でとても貴重な運用についたなと思った
14:23 機関士さん顔出してる
Ko u 14:28
Ko u 運転手「あれ神じゃね?違うか…」
スーツさんならではの追っかけ映像最高です。今回も貴重な映像ありがとうございました😊
社内引き込み線に入線させて積み込みしたなあ。
懐かしい思い出です。
私は、東京の、岩倉高校卒業です。みんな同級生も鉄道きちがい集団でした。機関士や、運転士やってる友達は、マナー良い撮り鉄にはサービスしちゃうそうです。
シキ800の走行シーン初めて見ました。私もだいぶ前に川崎貨物駅でシキが留置されていたのを見たことがあります。その時はなんてデカイ車両だと思いました。スーツ交通さん貴重な映像を見せていただきありがとうございます。
多気駅というかダイヘンで停車しているのを一度見たきりでした
もうお役御免だったとは今日初めて知りました
貴重な動画をありがとうございました
小さい頃桃太郎のプラレール持ってて、後ろの車輪の多い変な貨車なんだろうと思ったらこの動画でその正体がようやく分かって凄くエモい。
変圧器は中まで鉄や銅でぎっしり詰まってるからクソ重い
特に電力会社向けの大容量なものとなると
道路じゃ深夜に特大牽引車使って徐行運転で運ぶようなものなので鉄道じゃないと長距離輸送は難しい
5:57切符に忠海とありましたが、大久野島に行ったのかな?
シキ800かっこいいです。軸がたくさんあって独特で素敵です。
凄いカッコイイー!
珍しく貨物列車の通過音にかき消される神の声
地元通ったのか…見に行けばよかったなぁ
宇都宮所属ということは小山市にある高岳製作所製の変圧器を運ぶのがメインの用途でしょうか。
高岳製作所から小山駅まで非電化の専用線がありますが、住宅地を抜けるので旅客化できないか検討されたこともあるようです。
県民ですが、高岳製作所の非電化専用線は確かLRT敷設するみたいなこと言われてるような…
もね 残念ながら、3月に計画は頓挫してしまったとの事です。
27みると相鉄甲種思い出すな。
可能なら保存してもらいたいなぁ…
お気づきだろうかスーツ氏がシキと撮った牽引機がニーナだということを。
0:27のところです。
ちなみにこのシキ800は常備駅が三重県の多紀駅で、後に依頼者のところにすぐ行けるようにと、宇都宮などに疎開留置されてました。
簡単に言うとシキ800の家は宇都宮だけど実家は多紀といった感じです。
鉄道ってドラマだね
トークが軽快で良い感じですね!
平成15年か16年に亀山駅でシキ800、変圧器の取卸しの見学に行きました、もう廃車になったんですね、寂しいですね!
カタカタカタカタ面白かったです。
多気駅でいつも見てました😊
7:54 この角度の絵がめちゃくちゃかっこいいいいいいい!!!!!!!!
この機関車と貨車、口が聞けたらお互い時代を乗り越えてきた戦友同士だろうな。引っ張られる者と引っ張る者。「先に引退するわ・・・」「お疲れさん。ご苦労様。俺もじきだよ。」
「お疲れさん。ご苦労様。俺もじきだよ。」で不覚にも・・泣いちゃいました。
こんばんは😃
京都駅で撮影されていたんですね❗️
お疲れ様です💦
僕は京都駅で撮影してから新幹線で米原まで行き、撮影しました^_^
ステハゲ動画更新の10分後に更新する神
4:11 千切るw
その一言。コードに引っかからないように、細心の注意を払ってナレ入れてるんだなってのが伺える一瞬。
1.中央が開いたシキ801見てみたいな。2.ホイッスル昔は普通に線路走っていく電車の音できていたのにな。3.3辺160cmを超えるのが特大荷物(この広告の説明にスーツさんお布団運んでた)この時から決まった広告だったのですね。ありがとうございました。
稲沢駅の付近(16:19くらいの場所)に住んでいる者です。
ここには、かなりの頻度で、東京メトロなどの車両が、停車しています。
(昔に、秋田新幹線スーパーこまちが来ていた時があり、撮り鉄がすんごいいましたヨ。)
「オプションパーツ」ww
なかなかナイスな例え。
15:33 EF66-37(ミーナ)は、甲府で茶釜くんと一緒に構内を行ったり来たりやってます。
宇都宮貨物ターミナルは家の近くなので良く見ました。昔、宇都宮貨物ターミナルから日産の車を追浜まで運んでいたのですが、それもなくなり、その後にシキが止まってます。
大砲をはずされた列車砲みたい。
ナチスドイツが開発した列車砲は更に大きなサイズがあった。
多気駅常備はダイヘン製作所に引き込み線があり
大型変圧器を製作していた為、搬出用でおかれてたと思います。
高校時代に見た覚えがあります。
シキ800お疲れ様でした…!
貴重な映像ありがとうございました!
8:30
夏祭りで花火中に告白したみたいで面白かったです(
走る台車のピラミッド 鉄道貨車の多足類 図解物理学的軸重分散装置 鉄道車両界のシンメトリー王 名前の通りの大物車が大好きです。ジェイアール貨物さん、スーツさん、ありがとう。
楽しく拝見してます。 本日東大阪線を走るEF66 27を偶然見ることが出来ました。あっというまの出来事で写真は撮れませんでしたが脳裏に焼き付けることは出来たと思います。現役で走る姿も残り少ないとは思いますが、1日でも長く走っていて欲しいものです。
シュナーベル式とも呼ばれる超大型変圧器用の吊掛け式大物車のシキ800B1とシキ800B2の勇姿撮影とツベUPご苦労さまでした。発電所のタービン用変圧器を運ぶシーンを1回見かけた事があります。ちなみに多気駅常備と記載されているシキ800ですが、以前は多気駅から1kmほど離れた、株式会社ダイヘン(変圧器の会社です)の引込線に留置してありました。
昔、多気駅で当たり前のように見ていたシキ800ってこんな特殊な車両だったんですね…ちなみに多気の近くに変圧器工場があってそこの引き込み線近くに常に止まってた記憶があります。
昔は三重県紀勢本線多気駅~参宮線外城田駅の間にある大阪変圧器の側線に止めてありました。ダイヘンといいまして、今も操業しています。走ったら迫力ありますよね。
ツーリングライダーさん
ダイヘンというと、CO2溶接器のメーカーでもありますよ。
エヴァのヤシマ作戦に大量に出ていたので、希少だと思いませんでした…
とても多い車輪が格好いいですね!
ペーパークラフトがあったので作ってみたが なんだかわかりませんでしたが
この動画を見て色々わかりました ありがとうございました。
最近は クを見れないのが寂しいですね
あと、EF66はカッコイイ 1番大好きです
昔、多気駅への回送途中のを偶々津駅で会社から近鉄の普通列車で帰ってる時に見かけて、
見に行ったら出発までかなり余裕があった為、機関車の運転台とか見学させてもらったなぁ。
確かあの時の編成は、DD51+シキ800+ヨ8000だった記憶が・・・
ef66の運転手さんって責任重大だよな、
シキ611を更新色が牽いた運用が懐かしい
多気駅常備って、三重県多気郡多気町にある大阪変圧器(現ダイヘン)の工場から運び出すために常備していたんですね。当時、引き込み線が工場の中まで伸びていて、変圧器の設計をこの車両に合わせていると聞きました。
JR貨物ってほんといい人多いよな
昨日、宇都宮貨物ターミナルで見かけてテンション上がったけど、もう見れなくなるのか…
自分もこの度鉄博まで見に行きました
シキの威圧感ハンパなかった
ようこそ稲沢へ!
懐かしのマルツー🎵
これからの重量級はどうやって運ぶのかなぁ?
あの接合部のリベットみたいなパーツ1つで何kgあるんだろう…とか思ってしまう。
前に線路の切れ端持った時に鉄ってここまで重いのか!?って思った覚えがあります。
変圧器ですよね😁自分見にいきました😆
今年の9月に大宮操車場でヨ8000と共にEF65に牽引されて行くのを偶然、写真に撮りました。
そんなに貴重なものだったのですね。
18:05 ここすごいすき
良いニーナの日。
去年はシキで今年は運用復帰
2個のボギー車をさらにボギーで継続、それを又ボギーで・・。繰り返し構造がとても美しいです。
ひょっとして、最初のボギー車は、一般貨車と部品は共通なのか? と思ってしまいます。
静岡駅で見た
三重県の貨物博物館は行かれましたか😁
マニアではないですがEF66のこのカラーリングは27だけなんですね…懐かしいなぁ
珍しい車両をありがとう御座います。
シキ800を追う神
こんなニッチな車輛まで追いかける鉄オタの熱意には感心します。
あんなド田舎の多気駅にこんな貨物列車があったとは見ておけば良かった(三重県民)
変圧器のサイズが小さくなるためトラック輸送に切り替わるのですか?
シキで思い出しましたが私の祖父が富士電気(だったかな)で働いていてそこの変圧器を運ぶために蘇我駅のホームを削ったと言っていました。
祖父曰くホームに変圧器が擦れちゃうだとかなんとか。形式名までは覚えていませんが祖父は緩急車に乗っていたそうです。うろ覚えで書いたので違うところもあるかもしれせん。なかなか貴重な体験だと思ったので書いてみました。長文失礼しました